会計人LIFEの自己紹介|税理士試験を諦めた僕が副所長になった理由

目次

自己紹介

はじめまして!「会計人LIFE」を運営している 会計人15年生 です。
会計事務所で働き始めてもう15年以上。30代後半のアラフォー
でも僕は「税理士資格」を持っていません。僕の場合は、試験は途中で諦めました。

それでも気づけば、今副所長という立場で事務所を4人から70名規模にまでの事務所に成長させるまでに貢献?していると思っています。
このブログを始めようと思ったきっかけは、採用をしていて求人数がほんとにたくさんで他業種から心機一転、税理士業界を目指したいと思っている人は多いのに、現実問題ついていけず、辞めてしまったりで非常にもったないと思ったからです。

僕自身はこの業界に感謝をしています。もちろん僕も初めから税理士を目指していた身ではないのですが、、、

恩返しまでとはいきませんが、この業界が盛り上がり、世の中で頑張る中小企業の社長の支援をする人材が増えれば、もっと良くなるのではないかと思い、税理士業界を目指す人・新人スタッフがリアルに知りたいことを、しくじり体験談も交えて発信していければと思っています。

会計人15年生ってどんな人?

  • 会計事務所歴:15年以上
  • 現職:副所長的なポジション
  • 実績:新規顧客多数獲得(紹介のみ)、自身での紹介案件、スポット売上等で1億円突破、社労士法人立ち上げ
    ざっくり言うと「資格は無いけど、現場と経営を渡り歩いてきたベテラン会計人」です。

新人時代のしくじり(体験談で共感)

新人の頃は本当に失敗ばっかりでした。

  • 入社した税理士法人が新卒採用初期で教育制度もなにもなく誰も教えてくれない
  • 代表の部屋を掃除し忘れて、ガチギレ
  • 態度が悪く、会社のお弁当発注を勝手に辞めて、さらにガチギレ
  • 社会人マナーを全く知らないやつ
  • 同期が東大大学院卒や、すでに税理士持ち等でレベルの差に心が折れる。
  • あまりにも仕事ができないので入社1年目はコピー、DMのチラシ折りのプロになる
  • 年末調整で数字が合わず、電卓の0ボタンが擦り切れるまで叩きつづける
  • 顧客の前で「損益計算書」を噛んで「そんえきけいしゃんしょ」と言う地獄体験
  • 繁忙期はゾンビ化してレッドブル必須で本当に翼を授かる

でも、この「しくじりの積み重ね」が今の自分を作ったのは間違いないです。


税理士資格を諦めてもキャリアは作れる

「税理士試験に合格しないと会計業界では生き残れない」
そう思ってる人、多いんちゃうかな?

僕自身は試験を途中で諦めました。
でもその代わりに、新規開拓・マネジメント・教育・経営視点サービスマナーを徹底的に学び、現場で経験を積み上げました。

結果、副所長として組織を動かすポジションに。

もちろん税理士という資格をもつことは素晴らしいことです。(本当にすごいと思っている)
ただ「資格がなくてもキャリアは作れる」ということを発信できればと思ってます。


このブログで伝えたいこと

「会計人LIFE」ではこんなテーマを発信していきます。

  • 会計事務所の仕事のリアル(きつさ・給料・キャリアパス)
  • 新人がやらかしやすいミスと対策
  • 税理士業界を目指す人へのヒント
  • 副所長が見た組織成長の裏話

しくじり体験を混ぜながら「笑えるけど役立つ」をモットーに書きます。


まとめ

僕は「税理士資格を持たない副所長」ですが、会計業界で15年以上キャリアを積み、たくさんのしくじりを乗り越えてきました。

これから業界を目指す人や、新人スタッフの参考になるように、
👉 「リアルなサバイバル術」を笑い混じりでお届けしていきます。

どうぞ「会計人15年生」をよろしくお願いします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次